一人暮らしをしていて、「小麦粉の袋を毎回輪ゴムで留めるのはめんどくさい」「しっかり密封されておらず湿気ていた」とお困りの人はいませんか?これでは料理する気も失せちゃいますよね。筆者も毎回毎回、小麦粉の袋を輪ゴムで留めるのは煩わしいと思っていました。
そんな中、出会ったのがAnylock(エニーロック)。エニーロックなら5秒でパパっと袋を密封することができ、後片付けが非常に楽になりました。今回は、エニーロックの使い方やオススメできる理由について紹介していきます。これで時間短縮にもなりますし、料理する際も後片付けの煩わしさが無くなりますね。
エニーロックの使い方
超簡単3ステップ
まずは動画をご覧ください。
どうでしたか?簡単でしょ。
密封したい袋を山折りにする
まずは密封したい袋を山折りにします。折る時は折り目が直線になるようにします。
袋の折り目にエニーロックを合わせる
次にエニーロックの先にある突起を折り目の中に入れます。

エニーロックをスライドさせる
あとはエニーロックを引っ張り、横にスライドさせます。これで袋の密封ができました。
エニーロックを外したい時は、逆方向にスライドさせると簡単に外せます。
こんな使い方も!
袋を斜めに切った場合や、袋の横幅がエニーロックより長かった場合は、エニーロックを斜めにして留めることで袋を密封できます。

エニーロックがオススメできる理由
早い
とにかく早い!粉を足したい時でもパパっと袋を開封でき、料理がはかどります。
後片付けに時間がかからないのも良いですね。
簡単
子供でも簡単にできる!料理の時、後片付けが煩わしいですよね。その後片付けがパパっとできてしまうと料理も楽になりますね。
性能が良い
エニーロックは気密性抜群!水を入れた袋を逆さにしても水が漏れません。

最後に
いかがでしたか?
今回は、開封した袋を密封するエニーロックという道具を紹介しました。これで、後片付けの面倒臭さ、密封できていなくて湿気ていたといった問題も解決できますね。
エニーロックはオススメなので是非使ってみてください!
フォローする
コメント