Uncategorized

夏休みを農業バイトに費やした男子大学生の本音

農業バイトやってみた
スポンサーリンク

「農業バイトをしてみたいけど、実際どうなの?きつい?」と疑問に思う人はいませんか?

筆者も農業バイトは初めてで、続けることができるか不安でした。

しかし、農業バイトで多くのことを経験し、今では本当に農業バイトに行って良かったと感じています

そこで今回は、愛媛県で柑橘類を栽培、販売する農業法人で1か月間バイトをした僕が感じた、農業バイトのメリット、デメリットについて紹介します。

”バイトというより、農業体験がしたい!”という人は以下の記事が参考になります。

https://kankitsu-blog.com/2022/03/11/agri-experience/
スポンサーリンク

農業バイトのメリット

農作物について詳しくなれる

僕は農業バイトで主に柑橘類の摘果作業をしていました。

摘果

摘果とは、果実の間引きをすることです。

摘果によって果実数を減らすことで分散していた栄養が、残った果実に集中します。

摘果のおかげで1つ1つの果実がより大きくなり、より美味しい果実になります。

実際に摘果をしていく中で、社長や社員から様々なことを教わりました。

例えばみかんの場合

  • 30枚の葉に対して1つの果実を残す
  • 枯れ枝は病気の原因になるため取り除く など

また、摘果作業をしていて気づいたこともあります。

  • 摘果前の柑橘類の幼果はぶどうみたいな付き方をしていること
  • 同じ柑橘類でもとげがある品種とない品種が存在すること など

このように農業バイトでは、農園の社員の方々に教えてもらったり、自分で気づいたりして、関わった農作物についての知識を増やすことができます

人間関係のストレスが少ない

接客業みたいにお客さんと接したり、クレームを言われることがないので、あまりストレスが溜まることはありません。

黙々とやる作業が多いため、お客さんと関わりたくない人集中して黙々と作業したい人に向いています

社員の方々は皆優しく、アットホームな雰囲気でした。研修生としてベトナム人も数名いて、気軽に話しかけてくれます。

また、ベトナムの人たちにベトナム料理を振る舞ってもらったり、ゲームをしたりして、異文化交流もできました。

筆者は同い年の社員と仲良くなり、一緒に釣りやバーベキューに行って交流を深めました。今でも連絡を取り合うほどの友人を作れたのは良かったです

休憩時間に農作物が食べられる

僕がバイトした農業法人では、7:30~17:00まで作業があり、10時に15分間、12時に1時間、15時に15分間の休憩がありました。

休憩時間にはほぼ毎回柑橘類をもらうことができ、食べていました。もらったのは、去年の冬や今年の春に収穫した温州みかんや文旦。

愛媛のみかんは味が濃くて美味しかったです。休憩時間に農作物が食べられるのは農業バイトならではのこと

スポンサーリンク

農業バイトのデメリット

肉体労働

農業バイトは基本肉体労働です。

筆者が働いていたみかん畑は山の斜面にあり、摘果をする際は転げ落ちないように足で踏ん張っておく必要がありました。

また、果実が樹木の下の方に付いていたり、上の方についていたりするので、体全体を動かします。

手の届かない場所にある果実は、木に登って取ることもあります。

このように農業バイトは、体を1日中動かし続けるので体が疲れます。その代わり、夜はよく眠れますよ

単純な作業が多い

筆者が実際にした作業は摘果雑草取り枯れ枝取りです。

筆者は黙々と作業をするのが好きですが、同じような作業を1か月間ずっとやるのはさすがに疲れました。

バイトだとやらせてもらえる作業の種類が少ないので、単純作業が嫌いな飽きっぽい性格の人には向いていないです。

時給が安い

地域や農家、農作物ごとに時給は異なりますが、筆者の働いたところは時給が850円でした。愛媛県の最低賃金が821円なので、時給が高いとはいえませんね。

農業バイトは、”農業が好きだから時給は気にしない”という人に向いています。

休みが少ない

筆者は大学の夏休み期間にバイトをしていました。

先ほどもあった通り、僕の働いていたところは7:30~17:00まで作業があり、休憩時間を省くと実質8時間労働でした。

さらに、休みは隔週で2日。日曜日だけ休みの週はあっという間に休みの日が終わってしまうため、休んだ気がしませんでした。

普段フルタイム勤務に慣れていない人はかなりハードに感じるでしょう。

天候に左右される

筆者の働いたところでは基本的に、雨が降ると外での作業が中止となって、選果場の掃除をすることになりました。

筆者が農業バイトに行った年は例年と比べて雨が多かったそうで、選果場の掃除をよくしました。おかげで選果場はピカピカになりました。

農業をやる上で天候は思い通りにはなりません。雨で作業ができないなら仕方がないと諦め、室内での仕事を楽しみましょう。

スポンサーリンク

農業バイトの申し込みをする際の注意点

農業バイトの申し込みをする際にはいくつか注意する点があります。

働く期間は?

働く期間ですが、一般的に最低でも1カ月は働く必要があります。

筆者は最初にバイトの申し込みをする際、期間を2週間に設定していたのですが、社長に「最低でも1カ月は働いてほしい」と言われました。

大学の夏休みが1カ月しか無かったので、「夏休みがバイトで潰れてしまう」と思いました。

ですがその気持ち以上に「みかん畑で働いてみたい」という気持ちが強く、最終的に1カ月間みかん畑で働くことに決めました。

勤務場所によって最低勤務期間は違いますが、最低でも1カ月は働くことをみておきましょう

宿泊するところは?

自宅から離れているところに行く場合、寝泊まりする場所があるかどうかを確認しておきましょう。

筆者が働きに行った農業法人では、無料で寮を借りることができました。

また、寮でお金のかかる部分について詳しく責任者に聞いておくと良いでしょう。

筆者の場合、会社のホームページには寮費無料とだけ書かれており、光熱費のことは書かれていませんでしたが、実際行ってみると光熱費がかかることを初めて知りました。

社長との交渉の結果、光熱費も無料になりましたが、注意が必要です。

  • 寝泊まりする場所があるか確認
  • 無料で寮を借りられる場合でも、生活するにあたってお金のかかる部分についてはあらかじめ聞いておく

最後に

いかがでしたか?

今回は、僕の体験談を踏まえて、農業バイトの実際について紹介しました。

農業バイトのメリット、デメリットを踏まえ、興味のある人は是非農業バイトに参加してみてください。新たな発見があるかもしれませんよ!

ABOUT ME
かめ
・日本安全食料料理協会(JSFCA)認定コーヒーソムリエ
スポンサーリンク