コーラは誰もが知る飲み物でありながら、コーラが嫌いという人も多いのではないでしょうか。筆者も今までコーラの匂いが苦手でずっと避けてきていました。コーラを美味しく飲んでみたいですよね。
そんなコーラ嫌いの皆さん、家でコーラを作れるって知っていましたか? 今回は、コーラ嫌いの友人が絶賛したクラフトコーラについて紹介します。また、クラフトコーラを作って余ったスパイスから、美味しい飲み物を作ってみました。
クラフトコーラとは?
実は、コーラの定義はコーラナッツ抽出物を使用したもの。売られているコーラのほとんどはコーラナッツが使われていません。現在は、コーラナッツを使っていなくてもコーラというくくりで呼ばれています。コーラの中でもクラフトコーラとは何を指すのでしょうか。
大手飲料メーカーが生産するコーラに対して、手作り感のあるコーラのことを一般的にクラフトコーラと呼びます。曖昧な定義ですが、スパイスなどのこだわった原材料や地域性を持つのが特徴といえるでしょう。クラフトコーラは、コーラシロップの形で売られていることが多いです。
自家製コーラの作り方
必要な材料は?
- カルダモン
- クローブ
- シナモン
今回クラフトコーラ作りに使うのはこちらの3つのスパイス。聞きなれないかもしれませんが、どれもスーパーで手に入るものばかりです。3つのスパイスでクラフトコーラを作っていきましょう。
クラフトコーラの材料 | 分量 |
---|---|
砂糖 | 400g |
水 | 400mL |
カルダモン(ホール) | 3g |
クローブ(ホール) | 3g |
シナモン | 2本 |
レモン汁 | 大さじ1~大さじ2 |
砂糖が少ないと腐敗の原因になるため、砂糖と水は同量入れましょう。白砂糖はスッキリとした味わいになり、甜菜糖・キビ糖・黒糖はミネラルが豊富なのでコク深い味わいになります。砂糖の種類は問いませんが、黒糖を入れると市販のコーラのような色になるのでオススメ。
また、スパイスはパウダータイプではなく、スパイス丸ごとのホールタイプを準備します。パウダータイプは口にザラザラとした食感が残ります。
作り方は?
クラフトコーラの簡単な作り方を見ていきましょう。

始めに、すべての材料を量り取ります。
※砂糖の種類はなんでもOK!筆者は黒糖と甜菜糖のミックスで作っていきます。

シナモンは割り入れ、カルダモンは包丁の腹で潰します。クローブはそのまま入れましょう。
レモン汁以外の材料を鍋に入れて火にかけます。砂糖が溶けるまで、混ぜながら加熱しましょう。

プクプクと煮立ってきたら、弱火にして10分程度煮込みます。味見をしてみると、既にコーラの味になっていました。
10分程度煮込んだら、レモン汁を加えて火を止めます。レモン汁を少し多めに入れるとサッパリとして美味しいですよ。

粗熱が取れたら、保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。保存容器に入れる際にスパイスを取り出しておくと、シロップが使いやすいです。

完成です!炭酸水で3倍に希釈して飲んでみましょう。レシピ通りに作ると、約12杯分のコーラになります。
黒糖を入れたので、黒っぽいコーラ色になりました。皆さんは何色になりましたか?
実際美味しいの?市販のコーラと比較してみた

写真のどちらが市販のコーラでしょうか? 右側が少し色が薄いものの、似たような色ですね。今回は作ったクラフトコーラと市販のコーラを比較してみました。ちなみに色が薄い方が今回作ったクラフトコーラです。
2つのコーラを目をつぶって飲んでもらった結果
コーラ嫌いの友人2人に目をつぶって飲んでもらった結果、美味しいと手を上げたのはクラフトコーラの方でした。なぜ美味しいと感じたのかを尋ねたところ、香料臭さがなくスパイスの香りがふんわりと香り、自然の甘さだったのが良かったとのことです。「また飲みたい!」と喜んでくれました。
市販のコーラが嫌いな人は、香料の香りと口残る甘さが苦手という人が多いことでしょう。その点、クラフトコーラは砂糖液にスパイスで自然な香りをつけているので、コーラ嫌いの人でも飲めるのかもしれません。筆者もコーラ嫌いですが、驚くほどゴクゴク飲めました。コーラ嫌いでも飲めるとなると、クラフトコーラはコーラの味がしてないんじゃないかと疑問に思う人もいるかもしれませんが、クラフトコーラ単体で飲むと「コーラだ!」となります。クラフトコーラはしっかりコーラの味がするのに、コーラ嫌いも美味しいと感じる不思議な飲み物ですね。
【余った3つのスパイス】他の使い方は?
スパイスは開封すると、徐々にスパイスの香りが薄れてきてしまいます。クラフトコーラ作りで余ったスパイスの使い道困りますよね。そんな人に向けて、余った3つのスパイスで出来る美味しい飲み物を紹介します。
チャイ

チャイの基本スパイスもカルダモン・シナモン・クローブって知っていましたか? 3つのスパイスで簡単に作ることができます。今回は筆者の家族が大好きなチャイのレシピを紹介します。
- カルダモン1粒・シナモンスティック半分・クローブ2粒、砂糖大さじ1、水100mLと一緒に鍋に入れて煮立たせる。カルダモンは潰す。
- 紅茶パックを入れて濃いめに煮出す。
- 紅茶パックを引き上げたら牛乳100mLを加える。
- 茶漉しでスパイスを取り出したら出来上がり。
今回は1人前の量を紹介しているので、人数によって量を変えてくださいね。コショウを一振りしても美味しいです。牛乳を豆乳に変えても味に大きな変化はないので、ヘルシーに飲みたい人は豆乳も試してみてください。
ジンジャーエール

なんとジンジャーエールとコーラの作り方はそっくりなのです。コーラを作るついでにジンジャーエールシロップを作ってみるのはいかがでしょうか。
- クラフトコーラのレシピ通りにスパイス・砂糖・水を鍋に入れる。
- 材料が煮立ったらすりおろした生姜を入れる。1片~2片程度をお好みで。
- 10分間弱火で煮たら、大さじ1~2杯のレモン汁を入れる。
- スパイスを取り出したら完成。
ピリッと辛いジンジャーエールができますよ。夏の喉が渇いたときに、炭酸水で割って飲むと疲れが吹き飛びます。お酒と混ぜて飲むのも美味しそうですね。
おわりに
いかがでしたか? 今回は3つのスパイスで作れるクラフトコーラを紹介しました。クラフトコーラは炭酸水で割る以外にも、アイスやヨーグルトなどにかけても美味しく食べることができます。幅広い使い方ができるのもクラフトコーラの特徴ですね。是非、家でクラフトコーラを作ってみてくださいね。
フォローする
コメント